本文へスキップ

社会福祉法人なかよし会(指定管理者)

〒986-0858  宮城県石巻市三ツ股三丁目1番1号
            TEL (0225)24-6113

釜子育て支援センター 活動の様子


★釜っこひろば★

育児講座 ボッケ座人形劇
7月29日(火)
保育所のお友だちと一緒に人形劇を見ました。
迫力のある人形劇に大喜びでした。




感触遊び「高野豆腐」
7月28日(月)
みんなであそぼうで感触遊びをしました。
高野豆腐を水に入れてちぎったり色水に入れて色付きの
高野豆腐を作って見立て遊びをしたりして楽しみました。

どんどん遊びが発展していって楽しそうでした。


プール遊び
7月23日(水)
今週の1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月ではプール遊びをしました。
噴水のビニールプールやビニールプールの中に入ったり
とっても気持ちよさそうでした。



育児講座 足つぼマッサージ
7月18日(金)
今月の育児講座は足つぼマッサージでした。

身体の疲れや気になっているところを話しながら
ハンドマッサージや足つぼマッサージをしてもらい
癒されていました。


氷あそび
7月9日(水)7月10日(木)
今週の親子ふれあい日では
ビニールプールにたくさんの氷を入れて感触遊びを行ってみました。


冷たくて気持ちよさそうでした。

七夕会
7月7日(月)
7月7日のみんなであそぼうは七夕会を行いました。
七夕のお話をマグネットシアターで見たり
記念に七夕飾りのフォトスポットで写真を撮ったり

お星さま釣りをして大きな天の川を作ったり

とっても楽しく七夕会を行うことができました。
みんなのお願い事がかないますように☆

7月のフォトスポット

7月3日(木)
7月のフォトスポットは「七夕」です。
カラフルな七夕飾りと一緒に素敵な写真が撮れました。


散歩
6月30日(月)
今月最後のみんなであそぼうは散歩をしました。
保育所に来ていた消防車と写真を撮った後
保育所周辺を散歩し色々な発見がありました。



かたつむり製作
6月25日(水)
1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月ではかたつむり製作をしました。
足形を取ったりにじみ絵をしたり
親子で楽しく作りました。

カラフルで可愛らしいかたつむりが完成☆

サンサンサン人形劇
6月23日(月)
サンサンサン人形劇の方に来ていただ来ました。
絵本の読み聞かせや体操、人形劇など
とっても楽しく参加していました。



ボール遊び
6月16日(月)
今週のみんなであそぼうは「ボール遊び」をしました。
ボールプールに入って遊んだり大きなボールを投げてみたり
いろんな遊びを見つけて楽しんでいました。


0歳からの歯磨き教室+個別相談
6月13日(金)
今回の育児講座は石巻市の歯科衛生士さんに来ていただき
お口チェックや歯磨きの進め方ややり方など
丁寧に教えていただきました。

子どもだけでなく大人の
歯に関するちょっとした気になることを聴くことができ
とても勉強になりました。

6月のフォトスポット
6月12日(木)
今月のフォトスポットは「梅雨」でした。
アジサイやカエルたちと一緒に素敵な写真が撮れました。

フォトスポット後は親子で楽しく触れ合い遊びや体操をしたり
「だるまさんが」シリーズの絵本を見たり
みんなで楽しみました。

フォトスポットは19日(木)の「ねんね・寝返り」でも行います。
気になった方はぜひ遊びに来てみてください♪

魚釣りごっこ
6月2日(月)
今月最初のみんなであそぼうは「魚釣りごっこ」をしました。
夢中になって釣っていました。
魚が釣れると大喜びで釣った魚を見せてくれました。



いちご狩りごっこ
5月26日(月)
今月のみんなであそぼうは「いちご狩りごっこ」をしました。
たくさんのお友だちが遊びに来てくれてとってもにぎわいました^^

美味しそうないちごを夢中になって採ったり
採ったいちごを食いしん坊くまさんに食べさせてあげたりしました。

次のみんなであそぼうもごっこ遊びや散歩など
楽しい活動を用意しています^^

子育てふれあいサロン 親子でクッキング
5月19日(月)
主任児童委員さんと食改の佐藤さんに来ていただきクッキングをしました。
鮭のすり身を使ったちゃんちゃん焼きやニンジンたっぷりのおにぎりを
親子で楽しく作りました☆

キャベツやキノコをちぎったりおにぎりを握ったり
子ども達も夢中になっていました。

親子一緒に作った料理はとってもおいしかったようで
モリモリ食べていました^^



育児講座 ベビーヨガ
5月16日(金)
助産師さんに来ていただきベビーヨガをしました。

親子で一緒に体を動かしとっても楽しそうでした☆
お母さんたちも体を動かしリフレッシュ出来ていたようです。


野菜の苗植え
5月15日(木)
今年も支援センターでJAさんから提供していただいた
野菜の苗植えをしました。
ナス、ピーマン、ニンジンを植えました。
土をやさしくかけてあげたり

水やりをしたり

今年もたくさん収穫できますように^^

5月のフォトスポット
5月8日(木)
今月のフォトスポットはいちごパフェ♪
大きないちごと一緒に可愛い写真が撮れました。


ねんね・寝返り
5月1日(木)
ねんね・寝返りでは親子でゆったり
沢山の手作りおもちゃで遊んでいます。
昨日初めて参加してくれたお友だちも触れ合い遊びなど楽しんでくれていました^^

絵本にも興味津々ですね。


えほんびより
4月30日(水)
石巻市図書館さんが来て絵本の読み聞かせやわらべうたをしていただきました。
わらべうたでは親子で触れ合いとっても楽しそうでした^^

大型絵本が出てくると大喜びで、夢中になってみていました☆


お食事何でも相談会
4月25日(金)
市の栄養士さんに来ていただき離乳食についてや食事の相談に答えてもらいました。
離乳食の進め方の表や実際のメニュー写真があったりと
とても分かりやすく教えていただきました。


こいのぼり製作
4月23日(水)
親子で一緒にこいのぼりを作りました。
カラーフィルムをこいのぼりの体に貼り付けて…

カラフルで素敵なこいのぼりが完成しました☆


フォトスポット撮影会
4月17日(木)
今年度も楽しく活動を行っています!
フォトスポット撮影会では今月はイースターでした☆
可愛い写真が撮れました^^

写真を撮った後は親子でふれあい遊びを行いました!
お母さんと触れ合い気持ちが良さそうですね^^


足つぼマッサージ
3月27日(木)
今年度最後の育児講座は
お子さんの足つぼマッサージでした☆

足裏の効能表を見ながら、
お母さんからお子さんへ足つぼマッサージ♪

お家で遊んでいる時やお風呂の時間など
リラックスしながらマッサージすることができそうですね^^


2024年度 お別れパーテイー
3月24日(月)
今年度最後のみんなであそぼうの活動日という事で
2024年度お別れパーティーを行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました^^

ふれあい遊びでお子さんとたくさん遊び、
大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせもしました。

最後には保護者の皆様、職員からの1年を振り返っての一言メッセージ…★

新年度から保育所、幼稚園に行くお友達、保護者の皆様にも
エールを送ることができたかなと思います♪
来年度も支援センターに遊びにいらしてくださいね☆

新聞紙遊び
3月17日(月)
今回のみんなであそぼうは「新聞紙遊び」でした♪

新聞紙をおうちや鳥、傘に見立てながら遊びました。
「雨だ〜!雨宿り!」

丸めて玉入れをしてみたり、
びりびり細くしてみたりとたくさん楽しむことができました★

またみんなで一緒に遊ぼうね^^

スタンプ製作「私のワンピース」
手作りスタンプを使って
スタンプ製作をしました!

絵本「わたしのワンピース」にでてくるような
色々な柄のワンピースです☆

「何色にしようかな?」
「どのスタンプを使おうかな?」

出来上がった、うさぎさんのワンピース
とても素敵だね^^

フォトスポット撮影会
3月のフォトスポット撮影会のテーマは
「はらぺこあおむし」!

絵本に出てくるあおむし君と一緒に
素敵な写真を撮ることができましたよ♪

今年度のフォトスポット撮影会が終わりました。
最初の写真と比べてみてみるとお子さんが
どんなに大きくなったかわかりますね^^

ひな祭り会
3月3日(月)
今回のみんなであそぼうの活動は
ひな祭り会でした♪

紙コップでできたひな人形を触ってみたり、
顔ハメパネルで記念撮影をしたり・・☆

最後は貝合わせゲーム!
先生の出したカードと同じものを探すことができました♪



子育てふれあいサロン「お店屋さんごっこ」
2月28日(金)

今年度最後のふれあいサロンとなりました。

今回のふれあいサロンは「お店屋さんごっこ」!
主任児童委員さんのお店にみんなで行きました。

お弁当屋さん、ピザ屋さん、ラーメン屋さんの
3つのお店が登場しました☆

オリジナルのお弁当、ピザ、ラーメンを作った後は
みんなでお茶タイム☆

4回にわたるふれあいサロンに参加いただき
ありがとうございました!
また来年度も一緒にできるといいね♪

親子クッキング
2月21日(金)
今回の育児講座は、釜保育所の栄養士さんをお呼びし
親子でおやつのクッキングをしました♪

ふくろに入った材料を揉んでまぜます。

型を抜いて、焼いたら出来上がり〜☆

みんなで食べるとおいしいね!

手作りおもちゃを作ってみよう!
2月5日(水)
牛乳パックの蛇腹で遊んだ後は…

手作りおもちゃを作ってみよう!教室でした☆

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使いながら、
自分だけのお散歩ペットをつくりました♪

くまやいぬ、ねこなど好きな動物を作ることができて
大満足の子どもたちでした^^

2月のフォトスポット☆
2月のフォトスポットは鬼との記念撮影でした♪

トラ柄の鬼のパンツをはいて
「はい、チーズ☆」
大きな恵方巻の上に座って写真を撮った子も
いましたよ^^

豆まき会
2月3日(月)
今回のみんなであそぼうの活動は
「豆まき会」!

模様を描いて、角を貼ったら
オリジナルの鬼の角が完成〜☆

新聞紙でまめまきの豆も作ったら、
隣の部屋へ行って豆まきです。

「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」
鬼をやっつけることができたかな?


ハンドマッサージ
1月31日(金)
たまごひよこ応援隊の助産師さんにお越しいただき
ハンドマッサージの育児講座をしました☆

要望が多かった靴選び、足育の話もしてくれ
勉強になりました♪

毎日頑張っている保護者の方の
癒しの時間になりました^^

1歳6か月〜2歳6か月
1月29日(水)
今日の1歳6か月〜2歳6か月の親子ふれあい日は
ゆらゆら♪だるま製作です!

だるまさんの顔や模様を
水性ペンで描きます。

シールも貼ります。
ぺたぺた☆

それぞれの個性が光る、素敵なだるまさんでした^^

風船テニス
1月22日(水)
今回の2歳6ヶ月以上の活動は
「プールスティックで風船テニス」!
半分に切って丸めたプールスティックに
ラップを巻き付け、ラケットに☆

お母さんと協力して風船を落とさないようにがんばっていました!
のぞき込んだり、ハンドルにして遊ぶ子もいましたよ♪

よちよち・はいはい 活動日
1月16日(木)
今回のよちよち・はいはいでは、
肋木滑り台遊びをしました☆

子どもからするとずいぶん高い滑り台のように思えますが
ずんずんと楽しそうに登って進んでいました♪

足の指の使い方もどんどん上手になっているね^^

子育てふれあいサロン
12月20日(金)

今回のふれあいサロンでは
クリスマスパーティーを行いました☆

フォトスポットで写真を撮ったり、

遊びのコーナーでお友だちや主任児童委員さんと
たくさん遊びました♪


最後は支援センターの先生がサンタになって登場!
そりを使ってプレゼント運びをしましたよ♪

小さなサンタさん、トナカイさん
来てくれてありがとう^^
今年も残すところあとわずかですが、
支援センターで楽しんでいきましょう!
お待ちしています☆

足つぼマッサージ
12月13日(金)
スマイルハートさんにお越しいただき
足つぼマッサージを行いました。

足の血流をよくすることによって現れる効果について
説明していただいたあとは、みんなで足ほぐしタイム!

むすんでひらいての歌に合わせて足を動かしました。

一人ひとりじっくりと足つぼマッサージや
ハンドマッサージをしていただき
癒しの時間となりました☆

12月の撮影会
12月12日(木)
よちよちはいはいの活動で
12月のフォトスポット撮影会を行いました!

お子さんの目線をカメラに向けよう!と
協力して撮影しました^^
次の撮影会は12月19日(木)のねんね・寝返りです。
たくさんのご参加お待ちしています♪

探検ごっこ
12月2日(月)
今回のみんなであそぼうでは探検ごっこをしました♪

廃材を利用した双眼鏡を持ったら
お隣のお部屋へしゅっぱ〜つ!

ジップロックの感触マットの中や

カーテンの中に隠れているカードを探しました。

たくさん見つけることができたかな?☆

えほんびより
11月22日(金)
石巻市図書館さんにお越しいただき
えほんびよりを行いました。

とんとんひげじいさんのお歌に合わせて
手遊びからスタートです♪

「ぴょ〜ん」の絵本に合わせて

みんなでぴょ〜ん!!
賑やかで楽しいえほんびよりになりました☆

育児講座「0歳からの歯磨き講座」
11月21日(木)
石巻市の歯科衛生士さんにお越しいただき
「0歳からの歯磨き講座」を行いました。

お子さん一人ひとりの口内の状態を見ていただき

気になることやこれからの仕上げ磨きについてなど
たくさん教えていただけました^^

ふくろでフクロウ作り
11月20日(水)
今回の2歳6ヶ月以上の活動は
「ふくろでフクロウ作り」でした。

使い終わった紙袋を廃材として利用し
かわいいフクロウさんに大変身させました!

目を描いたり、羽を作ったり、

新聞紙を丸めて中に入れたら完成!☆

頑張って作ったフクロウさん
とっても素敵にできました♪

育児講座「親子ビクス」
11月15日(金)
たまごひよこ応援隊から
小田嶋さんにお越しいただき、親子ビクスをしました。
まずはお子さんに「はじめるよ〜」のご挨拶☆

音楽にのせてのエアロビは
お子さんの体重(幸せの重み)でさらにレベルアップ!
たくさん体を動かしました♪

最後はボールを使ってのストレッチを教えていただきました。

「お家でもやってみます!」の声もあり
とてもよかったです^^♪

11月のお昼寝アート
11月7日(木)
今回のねんね・寝返りでは
お昼寝アートをしました。

11月のテーマは「秋」です。
保育所の子どもにも作成を手伝ってもらい
もみじの木は子どもの手形で再現しました♪

お芋を持って「はい、チーズ!」

写真撮影が終わった後はふれあい遊び☆
ママの手気持ちよかったね^^

地域交流・健康講座
10月29日(火)
地域交流・健康講座という事で
野菜生活でおなじみのKAGOMEさんにお越しいただきました!

一日の適切な野菜接種量や野菜ジュースについてなど
色々なお話を聞かせていただきました♪

地域の方も、親子での利用者さんも
手のひらをかざすだけで野菜接種料が測定できる
「ベジチェック」を体験し、
自分の食生活について考えていましたよ^^

くだもの狩りごっこ
10月28日(月)
探検バッグをつくって
しゅっぱ〜つ!☆

キノコを採ったり
リンゴを収穫したり

さつまいももすっぽ〜ん!

おいしい秋の味覚を発見することが出来ました♪

ハロウィンパーティー
10月21日(月)
みんなであそぼうで少し早めの
ハロウィンパーティーをしました!

まず最初はおかし探し
見つけたお菓子はかぼちゃさんにあげました☆

ハロウィン遊びのコーナーでは
好きなものを見つけて遊びました♪


ベビーヨガ
10月17日(木)
助産師さんの橋有希さんにお越しいただき
ベビーヨガをしました。

足の裏をあわせて
「こんにちは〜!」

ママのお膝でゆらゆら揺れたり、
高い高いのジャンプをしたり…
ストレッチを楽しみました☆

運動遊び
10月2日(水)
スポーツの秋!
廃材を使ったブロックでコースを作り
運動遊びをしました♪


落ちないように・・・!

たくさん動いて汗びっしょりのお友だちもいましたよ☆

人形劇
9月30日(月)
サンサンサンさんによる人形劇です!

歌に合わせて人形が踊ったり
みんなでトンネルをくぐったり

楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

素敵なお土産もいただきましたよ☆

最後はみんなでパチパチパチ〜!
ありがとうございましたのご挨拶も
大きな声でできました☆

育児講座「赤ちゃんヨガとベビーマッサージ」
9月27日(金)
今回の育児講座では
赤ちゃんヨガとベビーマッサージということで
今野美幸さんにお越しいただきました♪

最初ははじめましてのご挨拶から☆
「よろしくね〜」「楽しもうね!」

はじまるよの手遊びや
きゅうりができたの歌にあわせたふれあいなどを行いました!

赤ちゃんもお母さん方もゆったりとふれあうことが出来、
にこにこ笑顔で帰って行くことが出来ました^^

野菜収穫
9月18日(水)
にんじんの収穫をしました!

遊びに来てくれたお友だちと一緒に
野菜の収穫です♪

力を入れて引っ張って……
すっぽ〜ん!
上手に抜けました☆

お月見製作
9月17日はお月見!
ということで支援センターでもお月見の製作をしました☆

2歳6ヶ月以上の親子ふれあい日では
ビー玉を使ってお月さまに色を付けました!

\すてきな模様でしょ?☆/

1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の親子ふれあい日では
「たんぽ」を使って
おいしそうなお団子スタンプをしました!

ポンポンポン・・・

お家に飾ることが出来たかな?

ねんね・寝返り 親父ふれあい日
9月5日(木)
ねんね・寝返りで、
ゆったりお話会&ふれあい遊びをしました♪

ふれあい遊びは親子のコミュニケ―ション☆
身体の血行を良くしたり
股関節をやわらかくしたりと
いいことがたくさんです。

みんなでふれあい遊び
たのしかったね!

育児講座
熱性けいれんと初期消火
8月26日(金)
石巻市南分署の消防士さんにお越しいただき
熱性けいれんの対応についての講話と
初期消火の仕方について
教えていただきました!

最後には消防車の見学もさせていただき
にこにこ笑顔のお子さん、保護者の皆さんでした♪

子育てふれあいサロン
「夏まつりごっこ」
8月23日(金)
主任児童委員さんにお越しいただき
夏祭りを行いました!
たくさんのお子さん、保護者の方のご参加
ありがとうございました☆

【たこ・ふぐヨーヨー釣り】
牛乳パックでできたヨーヨーを
おたまですくいます♪

【きんぎょすくい・かめすくい】
お花紙やトイレットペーパーの芯でできた
きんぎょ、かめをポイですくいます☆

かわいいきんぎょさんがとれたね!

【チューチューパニック】
飛び出てくるネズミを
ピコピコハンマーで叩きます!

「いてて〜!」

【なつまつりバッグ作り】
シールや折り紙でできたひまわりを使って
バッグを飾り付けます♪

【ボウリング】
おばけたちのピンを
ボールを転がして倒します!

狙いを定めて〜…

ポ〜〜ン!

【スイカ割り】
最後はスイカ割りごっこで
パッカ〜〜ン!

みんな上手に割ることができました♪

【主任児童委員さんとお茶タイム】

たのしかったね!

お昼寝アートに挑戦!
8月22日(木)
今回のねんねでは
『お昼寝アート』に挑戦!
飾りを好きなように並べて、
真ん中にお子さんを寝かせます♪


お母さん同士の協力もあり
かわいい写真を撮ることができました!☆
写真スタジオのようで
とっても楽しい活動日でした^^

最後のプール遊び
8月21日(水)
今年度最後のプール遊びが
終わりました☆

夏の間たくさん遊んでくれて
ありがとう!

プールに入って遊ぶのは今回が最後ですが、
外遊びの中でお水に触ったりして
遊んでいければいいですね♪

宝探しあそび
8月19日(月)
今回のみんなであそぼうでは
お宝入れバックづくり&
お宝さがし!

みんなでシールを貼ったり

ペンで模様を描いたりと、
かわいいバックを作ることができました☆

バックを肩にかけたら
しゅっぱ〜〜つ!

大きいお友だちも
小さいお友だちも
がんばってお宝を探していましたよ♪

2歳6ヶ月以上 親子ふれあい日
8月7日(水)
8月の水曜日はプール遊びの日!
暑すぎず寒すぎない、いいお天気でした♪

プールに入って遊んだり
お料理ごっこで楽しんだり☆

今年度のプール遊びはあと1回!
またのご利用お待ちしてます〜^^

ねんね・寝返り 親子ふれあい日
8月1日(木)
8月最初の活動日は
「ねんね・寝返り」でした☆
4組の親子に参加いただきました。

みんなにこにこです^^

マットの斜面を登ってみたり
トンネルを通ってみたり、
マラカスを振って演奏をしたりと
楽しいものを見つけて
たくさん挑戦している子ども達でした♪

会うたびにどんどん成長を感じて
支援員もうれしい限りです♪

ごっこ遊びDAY!
7月29日(月)
今回のみんなであそぼうでは
ごっこあそびDAYをしました♪

パフェ屋さんと

ドーナツ屋さん、お弁当屋さんが登場しました☆

手作りトングやスプーンを使って、
自分の好きな具材を詰めていきます。

じゃ〜〜ん!完成!

ごっこあそびが終わった後は
肋木にカーテンをつけてみたり、

穴の中から顔を出してみたりと
好きなものを見つけて遊びました♪

たくさんのお子さん、保護者の方に
ご利用いただき、嬉しく思っています^^
また遊びに来てね〜!

プール遊び
7月24日(水)
今年度初のプール遊びをしました!

7月中なかなかお天気に恵まれず
延期を重ねていたプールですが
今回の1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月で入ることができました☆

シャワーごっこをしたり
手作りじょうろで雨を降らせたりと
たくさん遊びました♪

また入れるといいね!
8月中の水曜日もお天気が良い時は
水遊び・プール遊びを予定しています。
是非お気軽にお越しください☆

寒天感触遊び
7月22日(月)
今回のみんなであそぼうでは
寒天を使った「感触遊び」をしました。

赤、青、黄色の寒天を
つついたり、
潰してみたり、
食べてみたり(笑)

色を混ぜて遊ぶ様子もありました!

冷たくて気持ちい感触に
夢中であそぶ子ども達でした♪

最後はペットボトルやコップに寒天を入れて
お持ち帰りです☆
お家の人にも見せることができたかな?

育児講座「足つぼマッサージ」
7月19日(金)
スマイルハートさん、みらい薬局さんにお越しいただき
足つぼマッサージを行いました!
今回の内容は”お母さん方の癒し”です♪

足をもんでいる間、お子さんは遊んだり
ママに抱っこでくっついたり・・
みらい薬局さんにおくすりの相談もできました☆

普段の疲れをとってもらう
癒しの時間になりました!

水遊び・色水遊びの様子

7月の水曜日はプール遊び、水遊びタイム!
天候に恵まれず
まだプールに入ることはできていませんが、
水遊びを楽しんでいます☆

色水遊びでは
赤・青・黄色の水を混ぜて
たくさんの色を作っていましたよ♪
おいしそうなジュースができたね!

新聞あそび
7月10日(水)

新聞をびりびり破って
新聞あそびをしました♪

新聞プールでかけあいっこ☆

みんなであそぶと楽しいね!

七夕会
7月1日(月)
みんなであそぼうで七夕会を行いました!

お花紙や水性ペンを使って短冊を作りました♪

みんなの個性が光る
素敵な短冊になりましたよ☆

短冊を作り終わったお友だちから
星釣りゲームに挑戦!
織姫と彦星をつなぐ天の川を作りました。

最後はスケッチブックシアターを見て
さようならのご挨拶☆
たくさんのお子さん・保護者の方のご参加
ありがとうございました!

ボッケ座 人形劇
6月28日(金)
劇団ボッケ座さんにお越しいただき
人形劇の鑑賞をしました。

今回の演目は
「てんとうむしのまいちゃん」
でした♪

保育所のお友だちと一緒に
盛り上がりながら見ることができました☆

ちょっとドキドキしたけど
楽しかったね!

みんなであそぼう 魚釣り遊び
6月24日(月)
みんなであそぼうで
魚釣りゲームをしました!

釣竿を持って釣りゲームスタート!
お魚は保育所のお友だちがゆびえのぐで
色々な模様を描いたものを
支援センターの先生が
かわいくカットして作りました♪

いっぱい釣れたね!

子育てふれあいサロン 親子クッキング
6月21日(金)
今年度初の子育てふれあいサロン!
主任児童委員さんと食改の佐藤さんに来ていただき
「野菜嫌いのお子さんにも!親子deクッキング♪」
を行いました。

今回のメニューは
・にんじんごはんおにぎり
・おさかなハンバーグ
・温野菜サラダ
の3品でした☆

まず最初はおさかなハンバーグ作りです。
材料を全部袋に入れて
もみもみ♪まぜまぜ♪

クッキングシートにのせて
2つに分けていきます。
主任児童委員さんが焼いてくれました。

次に温野菜サラダ作りです。
牛乳パックで作ったまな板と包丁で
ゆでた野菜を切っていきます。

型抜きにも挑戦!
かわいい形のニンジンやダイコンに大変身!
おにぎりも握ったら…

最後はみんなで
「いただきま〜す!」

パクパクおいしそうに食べるみんなの姿が印象的でした♪
主任児童委員さん、佐藤さん!
ありがとうございました

育児講座 おっぱい相談
6月20日(木)
助産師の橋有希さんに
お越しいただき、
育児講座を行いました!

普段は聞くことができない事を
ゆったりとした空間で聞くことができました♪

ありがとうございました!

にじみ絵あそび かたつむり製作
6月19日(水)
今回の活動は「にじみ絵あそび」!
ザラザラした障子紙に水性ペンで模様を描いていきます。
ぐるぐる♪ツンツン♪

模様を描くのが終わったら
霧吹きでお水をかけます。
シュッシュッシュ♪

じんわり色がにじみだすのが楽しいですよね☆

じーっと観察中…
完成したにじみ絵は乾かしてかたつむりの殻にします。
次に来た時が楽しみだね!

ねんね・寝返り 製作
6月6日(木)
今回のねんね・寝返りの活動では
「R−1ボトルで作る!ゆらゆらセンサリーボトル」を
製作しました♪

お母さんがお子さんに
「ビーズどれにしようね〜」「何色がいいかな?これかな?」
と話しかけると
お子さんも笑ったり怒ったり
色々な反応で返している姿がありました!

小さいうちは眺めたり、ガジガジしてみたり…
大きくなってくると、ジュースに見立てて
ごっこ遊びもできますね☆

みんなであそぼう 新聞紙遊びの様子
6月3日(月)
今回のみんなであそぼうでは
新聞紙遊びをしました♪

なかなか新聞を取っているご家庭が
少なくなってきた昨今、
新聞紙であそぶのは新鮮だったようです☆

新聞紙でいないいないばぁ、丸めておにぎり作り
細〜くちぎって雨ごっこ、新聞紙プールなど
たくさん楽しむことができました!

育児講座「ベビータッチとスキンケア」
5月24日(金)
ミルク保育園の看護師さんにお越しいただき、
育児講座を行いました☆

スキンケアについての講話では
「そうなんだ〜!」
「知らなかった!」
とおどろきの言葉が絶えない講座でした♪

後半は実際にお子さんとふれ合いながら
保湿の仕方を教えていただきました♪
ありがとうございました!

えのぐで感触遊び&外遊び
5月22日(水)
今回の1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の活動では
えのぐを使った感触遊びをしました。

汚れることや手にまとわる感触が苦手な
お子さんでもできる感触遊びです☆

ドキドキしながらえのぐを潰したり、
指でなぞってみたり・・・
手で感触を、目で色の混色を楽しむことができました♪


外遊びをする中で
野菜の苗にお水をかけてもらいました。
たくさんのお水でおいしくな〜れ!

ごっこ遊びDAY♪
5月20日(月)
今回のみんなであそぼうは
ごっこ遊びDAY!
いろいろなお店やさんが登場しました☆

「パフェ屋さん」

「アイスクリーム屋さん」

「ドーナツ屋さん」

自分の好きな柄のエプロンを選んで
ごっこあそびスタート!

おいしいパフェも作れました♪
来月のみんなであそぼうでもごっこ遊びコーナーを
作る予定ですので、ぜひいらしてくださいね。

JAさんと苗植え体験
5月15日(水)
JAさんにお越しいただき
野菜の苗植えを行いました♪
元気なメロンとナスとピーマンです。

苗を植えて土を被せたり
ぞうさんじょうろで水をあげたり…
これから外遊びをする前などに
みんなで水やりをしていきたいと思います!

はらぺこあおむし 紙皿リースづくり☆
5月8日(水)
1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の活動で
はらぺこあおむしのリースを作りました!

お花紙を使って体を作ったり、
シールで可愛く飾ったり♪
とてもかわいいあおむしさんに なりました◎

よちよちはいはい 活動の様子
5月9日(木)
今回のよちよちはいはいでは
感触マットを使っていろいろな感触に触れてみました♪


丸いボールをよけるときんぎょがでてきます。
とても集中して遊んでいました☆

育児講座 えほんびよりの様子
4月26日(金)
今回のえほんびよりは
2組のお子さん、お母さんに参加いただきました♪
えほんびよりが始まるまでは好きなことをして遊びます。


朝のお集りで歌を歌った後は
おまちかねの「えほんびより」タイムです!

石巻図書館の方々にお越しいただき
ゆったりと読み聞かせやわらべうたを楽しみました。

ひらひら♪こいのぼり作り
4月24日(水)
1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の活動をご紹介します☆
目玉やしっぽを自分で選び、
ひらひらと楽しいこいのぼりを作りました。

シールを貼ってカラフルなこいのぼりになりましたよ♪

いちご狩りごっこ
4月22日(月)
みんなであそぼうの活動で「いちご狩りごっこ」をしました。


いちごを入れるかばんを作り、
おいしそうないちごをたくさん収穫することができました♪

仕上げ磨きと歯科相談の様子
4月19日(金)
育児講座「仕上げ磨きと歯科相談」として
石巻市の歯科衛生士さんに来ていただきました♪
虫歯菌が口にいるかどうか、唾液でチェックをしたり


歯磨き、ごはんについての個別相談をしてもらいました♪


[あそびのひろば」がスタートしました♪
【あそびのひろばってどんな日?】
 子育て支援センター内、釜保育所の所庭で自由に遊ぶことができる日です。
職員はつかず、お子さんと保護者の方の遊びの場として利用していただきます。

1組での利用はもちろん、お友達を誘っての利用や
子育てサークルでの利用もお待ちしています♪
●対象●
0歳〜就学前までのお子さん、保護者の方
●日程・時間●
あおぞら予定表の「あそびのひろば」の日 10:00〜15:00
月・水・木曜日、育児講座のある日 11:30〜15:00



親子ふれ合い日活動紹介★

親子ふれ合い日どんなことをしているの?

親子でふれあい遊びなどを楽しんでいます

その日によっていろいろな活動をしたり、
のんびりお母さん同士でお話をしたりと過ごしています。

お部屋や所庭も広いので、たくさん身体を動かしてあそべますよ♪

 10:00〜 開 所
好きなおもちゃで遊びましょう♪
 10:30〜  お片付け
朝のお集まり
(季節の歌をうたいます)
10:45〜  季節の製作や戸外遊び
 11:15~ 帰りのお集まり(手遊びや絵本を読みます)

56 お正月あそび会をしました
今年最後のふれあいサロンはお正月あそび会をしました。

昔ながらの伝承遊びに触れるあそびコーナーを作り、
福笑いやコマなどを親子で楽しみました。


お母さん方や主任児童委員さんも楽しんで
けん玉やコマに挑戦していました♪

55 手作りおもちゃ紹介
支援センターには、職員が作った手作りおもちゃがあります。
指先を使って遊ぶように促す働きや
子どもの興味を引く楽しいおもちゃです♪

↑カゴとゴムを使った取り出しおもちゃです。
指先を使って遊ぶことにつながります!

↑牛乳パックを使った引っ張りおもちゃです。
一緒にお散歩しても楽しいですね♪

簡単な材料でできるものもあるので、
ご家庭でもぜひ作って遊んでみてください。
54 作るのって楽しい!
釜子育て支援センターでは季節に合わせて様々な制作活動をしています♪
シール貼りなど、手指を使って遊びながら
自由に作る楽しさを大切にしています。
【遊べる手作りおもちゃ】

ひっぱったり、いれたり
作った後も楽しく遊べます♪

手指を使ってシール貼り!
はがすのもまた楽しい♪

【みのむし製作】

リボンや毛糸など様々な素材に触れながらみのむしの体を作りました。

53 育児講座の様子をご紹介!

釜子育て支援センターでは、毎月育児講座を企画しています。
親子で触れ合いながらヨガをしたり
もしもの時の対応や、子どもの成長について学んだり…

毎月第二月曜日にある身体測定では
市の保健師さんと話ができる時間もありますよ♪

お子さんと一緒にいろいろな体験ができますので
ぜひお気軽にご予約下さい


52 支援センター運動会!
9月には釜保育所で運動会があり、
10月は支援センターでも!と運動会を行いました!!

親子で体を動かして、運動会の雰囲気を楽しむことができました。

運動をした後は主任児童委員さんたちとほっとお茶タイム♪
最後には頑張った子どもたちに金メダルのプレゼントがあり、
みんな嬉しそうにしていました。

51 なつまつりを楽しみました!
主任児童委員さんと一緒に夏祭りを行いました。
きんぎょすくいや的あてなど、色々なブースを回ってスタンプを集めたら
お楽しみの千本引きコーナー!


最後はみんなでドラえもん音頭を踊ったりと
とても楽しいお祭りになりました♪

50 あそび場自由開放日ってどんな日?
あそび場自由開放日とは
月・金曜日(身体測定日は除く) 10:00〜15:00
火・水・木曜日         11:30〜15:00
上記の時間帯で子育て支援センターを自由開放している日です。
好きな時間帯にきて自由に親子で遊べるようになっています。


利用前日までに予約のご連絡をお願いいたします。
広い所庭と支援センター内でゆっくりできますので
ちょっとした時間でも利用可能なので気軽に来てください♪


49 みんなで簡単クッキング♪
主任児童委員さんと一緒ににんじん蒸しパンを作りました!
ママと一緒にまぜたり、こねたり…クッキングを楽しみました♪


おいしくなぁ〜れ♪


48 ゴーヤを植えました!
JAさんと一緒にゴーヤを植えました!
遊びに来た方と一緒に水やりをしながら育てていきたいと思います。
プランター近くにはネットも付けてゴーヤカーテンができるのが楽しみです♪






47 こいのぼり製作をしました!
シールを貼ったり、何色の目にするか考えたりして作りました。
できあがったこいのぼりを持ってたくさん走りました!



46 「あおぞら」はこんなところです!


支援センターは向かって右側の扉です。
防犯対策のため施錠をしているので、インターホンをならしてください☆


木のぬくもりのある、広い部屋でたくさん動き回れますよ♪

天気の良い日には、子ども達に大人気のコンビネーション遊具や砂遊びを思う存分たのしめますよ♪




45 支援センターの遊具の紹介

今回は、支援センターにある遊具を少しだけご紹介します。

子ども達から大人気の肋木。
斜面板をかけて、すべり台にしたり、登ってみたりと遊び方もいろいろです。
アスレチックのような遊びも好評です!

これが木でできている肋木です。
 

こんなふうに楽しんでいます。

「今からのぼるよ!」


「すべり台たのしい♪」




44 クリスマスコンサート&クリスマス会☆

アルチュール千田さんによるアコーディオンコンサートやクリスマス会を行いました。
楽しいひと時でした。

クリスマスの曲やディズニーの曲などを演奏していただきました♪

クリスマスツリーの飾りつけに夢中な子ども達。
「ねぇねぇ、シールどこにはる〜?」




43 親子ふれ合い日の活動紹介
(よちよち・はいはい)

クリスマスの製作でサンタとトナカイのマラカスを作りました。

かわいくできたよ♪

わたしのお気に入り♪




42 親子ふれ合い日の活動紹介

ハロウィンパーティーをしました。

Photoブースを用意し、記念撮影も♪



パンプキンの口に手を入れてみたよ。
なにがでてくるかな〜?




41 育児講座の紹介

育児講座のお話を少しだけご紹介!

9月に育児講座「親子で足つぼ教室」を行いました。
お話だけでなく、お家でもできるように体に効くツボをおしえてもらいました。
 

10月に子育てふれあいサロンで「運動会ごっこ」を行いました。
玉入れやかけっこなどを親子で楽しみました。
 



40 親子ふれ合い日の活動紹介
(1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月)

十五夜が近かったので、紙コップシアター「月のうさぎ」のお話を聞いた後に製作をしました♪

紙皿でうさぎの耳帽子、障子紙の団子を作り、折り紙のお月様、ススキを貼りました。




39 子育てふれあいサロンの紹介

〜子育てふれあいサロン〜
主任児童員さんと一緒に夏まつりを楽しみました。

出店もたくさん!他にお面屋さんも…!

みんなで盆踊りも!



38 みんなであそぼう活動紹介

異年齢の親子が集まり、製作や戸外遊びや室内遊びを楽しんでいます。
お母さん同士の情報交換やリフレッシュにもどうぞ♪

先日は、圧縮袋のウオーターベッドに座ったりしてあそびました。
「ぷにぷにして不思議な感覚だね!」



37 トマトを植えました

今年も支援センターでは、JAさんにきていただき、ミニトマトを植えました。
これからみんなで一緒にに水やりや草抜きのお世話をして、育てていきたいと思います。
おいしいトマトがたくさんできるといいなぁ♪

今年はオクラも植えました☆彡



36 親子ふれ合い日活動紹介
(ねんね・寝返り)

4月は、赤ちゃん体操をしました。
ママに体を動かしてもらい、とても気持ちよさそうでした。
ママと触れ合うとっても楽しい時間となりました。

このほかにも、
「ふれあいあそび・わらべうた・スカーフ遊び・外気浴」
なども行っています♪


35 親子ふれ合い日活動紹介

親子ふれ合い日どんなことをしているの?

ねんね・寝返りは親子でふれあい遊びなどを楽しんでいます

その日によっていろいろな活動をしたり、
のんびりお母さん同士でお話をしたりと過ごしています。

お部屋や所庭も広いので、たくさん身体を動かしてあそべますよ♪

 10:00〜 開 所
好きなおもちゃで遊びましょう♪
 10:30〜  お片付け
朝のお集まり
(季節の歌をうたいます)
10:45〜  季節の製作や戸外遊び
 11:15~ 帰りのお集まり(手遊びや絵本を読みます)



34 釜子育て支援センター「あおぞら」はこんなところです!

〇広いお部屋でたくさん動き回れます。
天気の良い日には保育所のお庭で走ったり、砂場遊びを思う存分楽しめますよ♪
〇毎月様々な育児に関する講座を開いています。
子育てに役立つものから、大人のリフレッシュになるものまで開催してます。
〇支援センターで職員や保護者の方とおしゃべりしたり、気分転換に来てみませんか♪

支援センターへは向かって右側の扉です。
防犯対策のため施錠をしているので、インターホンをならしてください。

 


33 親子ふれ合い日の活動紹介
(2歳6カ月以上)

ふれあい遊びを楽しんだり、ちょっとした季節の遊びをして過ごしています。
情報交換やリフレッシュにどうぞ♪

雪が降った日は…お部屋の中にシートを敷いて雪遊びをしました。

雪に色水をかけて、カップに入れると…
かき氷のできあがり♪




32 親子ふれ合い日の活動紹介

大人気の絵本「だるまさん」シリーズを真似て…

だるまさんの福笑いをしましたよ♪
 



31 親子ふれ合い日の活動紹介

折り紙・布・シールを使って製作をしたよ♪


のりを使ってペタペタ模様をつけたよ!
 

どんぐりとハリネズミの完成です☆




30 親子ふれ合い日の活動紹介

ハロウィンパーティーをしました!!
ハロウィン城のトンネルをくぐると…パンプキンが!

Photoブースも用意し、記念撮影も♪



29 子育てふれあいサロンの紹介

主任児童員さんといっしょに運動会ごっこを楽しみました。

かけっこや玉拾い、太鼓橋に登ってぶどう取りをして、みんなで楽しみました。

頑張ったご褒美のキラキラメダルもゲットしました!




28 親子ふれ合い日活動紹介
よちよち・はいはい親子ふれ合い日

年齢の制限はありませんが、
ずり這いで活発に動き回ったり、
ハイハイ、歩き始めたりと
活動範囲が広がった子が多いクラスです。

風船をたくさん膨らませて遊びました!
風船にビニールテープを巻くとポンポン跳ねて面白いですよ♪

おおきなカラーバルーンも登場!
先生がバサバサとなびかせ風を起こしたり、
バルーンの中に入ってみたりと楽しみました!
 



27 たのしい水遊び&トマトが食べ頃です!

タライに水をためて水遊び!
今年、プールには入れませんが、夏ならではの水遊びを楽しんでいます♪

お魚をすくって集めたり、じょうろで水をこぼしたり!
気温を考慮しながら開催しています。
 

みんなで水やりをして育てたトマトが真っ赤に実りました!
来て頂いた際に収穫しますのでお楽しみに♪




26 親子ふれ合い日の活動紹介
(ねんね・寝返り)

ふれあい遊びを楽しんだり、ちょっとした季節の製作をして過ごしています。
情報交換やリフレッシュにどうぞ♪

先日はみんなでマラカスを作りました!






25 トマトを植えました!

今年は支援センターで”トマト”を植えました!
みんなで水やりをしたり、草抜きをしながらお世話をして一緒に育てていきましょう♪
美味しいトマトができるといいなあ♪




24 親子ふれ合い日の活動紹介

Q「2歳6ヵ月以上の親子ふれ合い日はどんなことをしているの?」

指先が器用に使えるようになってくる2歳6ヵ月以上の日はこんなことをして遊んでいます!

【木のパズル】
この形はどこにぴったりかな?
くるくる回しながら合うところをみつけます!


【すくって移して手の運動】
ポンポンボールをレンゲですくってコップに移してジュース屋さんになったり、
色で分けてみたりと遊び方がたくさんです♪


≪ 1 日 の 流 れ ≫
 10:00〜 開所
好きなおもちゃであそびましょう♪ 
 10:30〜  お片付け
朝のお集まり
(季節の歌をうたいます♪)
 10:45〜  季節の製作や戸外あそび
 11:15〜  帰りのお集まり
(手遊びや絵本を読みます!)



23 親子ふれ合い日の活動紹介

Q「1歳6ヵ月〜2歳6ヵ月の親子ふれ合い日はどんなことをしているの?」

A「その日によって色々な活動をしたり、のんびりお母さん同士でお話をしたりとすごしています。」
「お部屋も所庭も広いので、たくさん身体を動かして遊べますよ」

≪ 1 日 の 流 れ ≫
 10:00〜 開所
好きなおもちゃであそびましょう♪ 
 10:30〜  お片付け
朝のお集まり
(季節の歌をうたいます♪)
 10:45〜  季節の製作や戸外あそび
 11:15〜  帰りのお集まり
(手遊びや絵本を読みます!)



22 釜子育て支援センター「あおぞら」はこんなところです!

〇広いお部屋でたくさん動き回れます。
天気の良い日には保育所のお庭で走ったり、砂場遊びを思う存分楽しめますよ♪
〇毎月様々な育児に関する講座を開いています。
子育てに役立つものから、大人のリフレッシュになるものまで開催してます。
〇支援センターで職員や保護者の方とおしゃべりしたり、気分転換に来てみませんか♪

☆支援センターへは向かって右側の扉からお入りください☆
 



21 豆まきごっこ

☆鬼のお面作り☆
自由に絵を描いて鬼の頭にしました!
初めてのお絵かきの子もおり、みんなで楽しみました♪
  
鬼は外〜!福は内〜!




20 初詣ごっこ

あけましておめでとうございます。
本年もお母さん方がリラックスしながら、
楽しく親子で遊べる場にしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

支援センターに鳥居が登場し、皆で今年の干支の「丑」の絵馬を作り、奉納しました。
皆それぞれいろんな”丑”がいて賑やかになりました♪

鳥居についた鈴を鳴らしお参りもしました。
今年も1年、健康で元気に過ごせますように!



19 保育所の給食紹介しています!

併設している釜保育所の給食サンプルを月に2回を目安に紹介しています。
支援センターには、保育所の給食のレシピも置いてありますので合わせてご覧くださいね♪
給食のレシピはお持ち帰りOKですので、是非お家でも作ってみてください。

この日のメニューは
【ごはん・魚の野菜あんかけ・春雨サラダ・大根の味噌汁】でした。




18 育児講座「落ち葉あそび」


たくさんの落ち葉を触ってみたり、踏んでみながら秋ならではの遊びを楽しみました♪
よーく見ると松ぼっくりを発見!
自分で作ったミノムシの顔を貼った袋に落ち葉を集めて…

かわいいミノムシになりました☆



17 育児講座「わらべうた」

わらべうたあそび講座でみんなで輪になって楽しみました。

お母さんに抱っこされながら、なべなべそこのぬけのわらべうたを。
くるっと回ると楽しそうに笑う子も♪




16 フィンガーペイント

”ゆびえのぐ”を使って指や手で絵の具の感触や色の混ざりを楽しみました♪
手で触れるのに抵抗がある子は筆でやってみました。

 果物の形に切り取って…

はらぺこあおむし 完成!




15 こおりで遊んだよ

氷をみんなで触って、「つめたーい!」
お湯を入れるとじわじわと溶けてきて、氷の中から宝物が出てきました♪

いろんな色の氷が登場!
紙の上にすべらせて、氷でお絵かきしました。
段々と溶けてきて、手のひらに色を付けて手形を押している子もいました♪




14 たなばたさま

7月7日にミニ七夕お楽しみ会をしました!
七夕飾りを作って笹竹に飾りました♪

ビニール袋がたくさん入ったプールの中に隠れているお星さま探しをしました☆彡
 



13 釜子育て支援センターってどんなところ?

●釜保育所と併設されている釜子育て支援センターは、2017年に開設した施設です。
子育て中や、妊婦の方を対象に様々な活動を行っています!
●年齢・月齢別の活動の日や、5歳児までならどなたでも参加できる「みんなであそぼう」の日があります。
●天気の良い日は広々とした庭に出て遊んだり、季節の製作、体を動かした遊びなどを楽しんでいます。
また、支援センターやお庭を開放する「あそび場自由開放日」も儲けています。
●毎月、様々なテーマの育児講座も開催しています。
毎月行う「助産師さんによる身体測定」では育児の相談もできますよ☆
●保護者の方同士で情報交換したり、
支援センター職員と日々の育児のちょっとした悩みを話したり…リフレッシュにもなりますよ♪
●保育所が併設されているので、保育所のお友だちとの交流の機会もありますよ。
●お母さんだけでなく、お父さん、おじいちゃんおばあちゃんの参加も大歓迎です!
是非遊びに来てくださいね♪

☆支援センターへは向かって右側の扉からお入りください☆
 
木のぬくもりある施設です。木のおもちゃや手作りおもちゃもありますよ♪



12 子育てふれ合いサロン

 
様々な地区の主任児童員さんに来て頂く、子育てふれ合いサロン。
1月は簡単クッキングでした。楽しみながら作ってなんと4品も完成!
みんなでわいわい美味しくいただきました♪
今回のメニューは、
「鮭のホイル焼き」「温野菜サラダ」「人参ごはんのおにぎり」「カルピスババロア」でした!

温野菜をちぎったりお酒のパックで作った包丁でトントントン!


カルピスムースをまぜまぜ…材料4つで出来ちゃいます♪


玉ねぎを並べて、鮭をのせます。
その上にきのこを割いてのせて、ホットプレートで蒸し焼きに!

支援センターに今回のレシピや、保育所の給食のレシピもおいてありますので是非遊びに来てくださいね♪



11 クリスマス☆

12月は、子育てふれ合いサロンや2歳6ヶ月以上のクラスでクリスマスを楽しみました♪

新聞紙を丸めて骨組みを作って、クリスマスツリーテントの完成!
いろいろの形のシールをたくさん貼ってデコレーション♪


子育てふれあいサロン
みんなでクリスマスのオーナメントの”宝さがし”を楽しみました!
 
宝さがしの後は、マシュマロ米粉で簡単白玉フルーツポンチ作り♪




10 落ち葉あそび

11月は、たくさんの落ち葉であそびました。
触ってみたり、足で踏みしめてみたりと、落ち葉の感触を楽しみました。
よーくみると赤い葉っぱ、黄色いイチョウ、実がついている枝や松ぼっくりを発見!

たぬきさんのバッグを作って、お気に入りの落ち葉や松ぼっくりを集めました?!
たくさん入れて、たぬきさんのお腹はぽんぽこりん♪
 
木曜日の赤ちゃんチームも、圧縮袋に入れた落ち葉の上に乗ったりして感触を楽しみました。




bX ハロウィンパーティー

10月30日(水)”ハロウィンパーティー”をしました。
沢山の方にきていただいて、大盛り上がりの楽しい会になりました!

かぼちゃ積みゲーム
大きさの違うかぼちゃさんをいくつ積めるかな?


お菓子釣り
アメ、クッキー、チョコレート…
美味しそうなお菓子(手作りおもちゃ)がいっぱい!
どれにしようかな〜?
 

もらったお菓子やメダルを入れるバッグは、10月の親子ふれあい日で作りました。
 



bW 身につけさせたい家の事

今月は看護師の先生に来て頂き、”子どもにどんな事を身につけさせていくか”を一緒に考える講座がありました。

『家事カード』を1人1枚引いて、自分ならどうするかを話しながら皆でかんがえていきました。

職員が引いたのは「一人暮らしをしている時、長期旅行に行くなら親に連絡する?しない?」というカードでした。

お母さん方が、自分の親から教えてもらって今でも役に立っていることを振り返ってみることで、
今の子育てを見つめなおす良い機会になりました。

9月はぶどうバッグ作りも行いました。

クレヨンでブドウの実をかいてから絵の具を塗ってはじき絵に!
それぞれ個性の出る可愛らしいバッグに仕上がりました♪



bV 沐浴体験をしました

今月は妊婦さんを対象に、沐浴体験・抱っこの仕方についての講座がありました。
お腹にいたときと同じように足まですっぽり抱えるまんまる抱っこや、
丸まった形のまま安心して眠れる”ドーナツベッド”の作り方を教わりました!


バスタオル3枚で、あっという間に完成!

沐浴体験では、服の脱がせ方から1つ1つ丁寧に教わり、いざ実践!
助産師さんにアドバイスをもらいながら体験をしました。

毎月行われる各講座や、年齢別の活動の日も妊婦さん大歓迎ですので、
施設の見学も兼ねて、気軽にお越しください♪



bU すいか割り大会

夏ならではのすいか割り大会!
多くの参加ありがとうございました◎
なかなかできない体験を親子一緒にして、すいかも美味しく頂きました。





bT 初めての水遊び(ねんね・寝返り)

初めての水遊びをしました。
圧縮袋に水とクッション材とビーズを入れて、
タプタプした感触とひんやりした冷たさで
赤ちゃんでもちょっとした水遊びが楽しめました!
小さい圧縮袋を使うと家庭でもできますよ◎





bS 2歳6ヶ月以上親子ふれあい日…どんな感じ?

2歳6か月以上の親子ふれ合い日では、歌をうたったり、リズムあそびをしたり…
製作や外遊びなど親子で楽しめる活動がいっぱい!!

6月は「片栗粉あそび」をしました。

使うのは片栗粉・水・食紅(色付けのため)のみです。
あそび方は片栗粉と水を混ぜるだけ♪

不思議な感触に夢中になり、テーブルの上にだしたりスコップを使ったりして楽しみました☆





bR よちよち・はいはい…どんなことをしているの?

月に2回、木曜日にハイハイや歩くようになった
0歳・1歳のお子さんとお母さん方との親子ふれ合い日になっています。
季節の歌をうたったり、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせもしています。
日中の活動は、室内やお庭で楽しく遊びながらお母さん方との交流の場になっています。


5月はビニール袋をつかって遊びました。

音のなるものに子どもたちは興味津々でさわりたくなるもの…ということで
大きなプールの中にたくさんビニール袋を入れてみました!
手でさわったり、プールに入って歩いてみたり、ガサガサとなる音や感触を楽しみました。





bQ 親子ふれあい日ってどんな日?

親子ふれ合い日は、
火曜日に1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月2歳6ヶ月以上
木曜日にねんね・寝返りよちよち・はいはい
と年齢や発達段階に合わせて4つのグループにわけて、同じくらいの親子さんが遊べる日になっています。
季節の歌をうたったり、外であそんだり・・・親子での製作などもしていて何をするかはその日までのお楽しみです☆ミ

朝の会で歌をうたったり、名前を聞いてみたり‥。



4月は「こいのぼり製作」を行いました。

火曜日の親子ふれ合い日
プリンのカップやスポンジのスタンプでペタペタと‥
素敵なこいのぼりができました!


木曜日の親子ふれ合い日
お花紙をにぎにぎ…と初めての製作。
仕上げはママに貼ってもらい、可愛いこいのぼりができました!




bP 釜子育て支援センターってどんなところ?

2017年4月に釜保育所内に併設され釜子育て支援センターがスタートしました。
広々とした空間とぬくもりを感じる様々な木のおもちゃがあり、親子でゆったりと遊ぶことができます。
基本的には月曜日・金曜日が自由開放日、火曜日・水曜日・木曜日が年齢や月齢に合わせた親子が集い遊べる日に
なっています。どこの日に来ても楽しい!と思ってもらえるように毎月いろんな活動を企画中です☆
初めての方も気軽に気になった日に遊びにきてみてください!







前のページへ戻る


information

石巻市立釜保育所

〒986-0858
宮城県石巻市三ツ股
    三丁目1番1号
TEL
 (0225)24-6113
FAX
 (0225)24-6114
Mail
kamahoikusyo@bz04.plala.or.jp
HP
kamahoikusyo.com