本文へスキップ

社会福祉法人なかよし会(指定管理者)

〒986-0858  宮城県石巻市三ツ股三丁目1番1号
            TEL (0225)24-6113

子育て支援事業support business

〜釜子育て支援センター”あおぞら”〜

  

(施設内の様子)

   〜あおぞらの由来〜

  子育てには雨のように泣きたいとき・雷のように怒ってしまうとき・晴れのように嬉しいときなどいろいろな感情があると思います。そんな地域で子育てをしている方たちとの虹の架け橋となり、支援センターに足を運んでくださった方が晴れやかな青空のような気持ちになっていただけるようにと願いを込めました。


【↓活動の様子はこちらから↓】
定期更新中!
支援センター 活動の様子

お知らせ

2024年4月1日(月)
〜新型コロナウイルス感染予防について〜
政府による見直し方針が示されたことを踏まえ、「マスクの着用について」以下のように対応させていただきます。また、マスク着用見直し後も基本的な感染対策については、お子さん・保護者の方の健康安全のため引き続き行ってまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
「マスク着用について」
 マスク着用については、政府の見直し方針に基づき個人の判断に委ねることとします。
※感染状況によっては、マスクの着用について、利用者の皆様のご協力を頂くこともあります。


★支援センターを利用する際の注意事項★
〇育児講座:人数制限を行いながら開催しています。
〇親子ふれ合い日:人数制限は設けていません。それぞれ十分な間隔を開けてご利用ください。
・ご本人・ご同居のご家族に体調が悪い方がいる場合は、ご利用をお控えください。
・37.5℃以上の方は利用できません。
・入室時には、手洗いやアルコールでの手指消毒をお願いします。
・登録カードへの記入を漏れなくお願いします。

★玄関を施錠しています★
防犯対策のため、玄関をその都度施錠しています。
支援センターを利用される際はインターホンを押してお知らせください。
お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。


何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願い致します


〇2025年度〇

      4月の予定
2日(水) 2歳6ヶ月以上
3日(木) ねんね・寝返り
7日 (月) みんなであそぼう
9日 (水) 1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月
10日 (木) よちよち・はいはい
14日(月) 助産師さんによる身体測定【予約なし】
【持ち物:母子手帳・2歳以下のお子さんはフェイスタオル】

助産師さんに身長・体重の測定をしていただきます。
お子さんの成長を一緒に見ていきましょう♪
簡単な育児の相談も聞いてもらえますので、お気軽にご参加くださ
い。
16日(水) 2歳6ヶ月以上
17日(木) ねんね・寝返り
21日(月) みんなであそぼう
23日(水) 1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月
 24日(木) よちよち・はいはい
30日 (水) えほんびより【要予約・定員10組】
【持ち物:図書貸し出しカード(その場で作成もできます)
石巻市図書館さんによる絵本の読み聞かせ、わらべうたのお楽しみです♪絵本の貸し出しもありますよ。
   ※4月の育児講座は、4月1日(火)より受付開始です。
※天気の良い日は外遊びも予定しています!
 帽子・着替え・タオル・上着等の準備もよろしくお願いします。


★1日(火)、4日(金)、8日(火)、11日(金)、22日(火)は10:00〜15:00まであそびのひろば(自由開放・職員はつかず場所のみ貸し出し)となります。当日までお電話にてご予約の上、お越しください。


      5月の予定
1日(木) ねんね・寝返り
7日(水) 2歳6ヶ月以上
8日 (木) よちよち・はいはい
12日 (月) 助産師さんによる身体測定【予約なし】
【持ち物:母子手帳・2歳以下のお子さんはフェイスタオル】

助産師さんに身長・体重の測定をしていただきます。
お子さんの成長を一緒に見ていきましょう♪
簡単な育児の相談も聞いてもらえますので、お気軽にご参加くださ
い。
14日 (水) 1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月
15日(木) ねんね・寝返り
JAさんとの苗植え【予約なし】
【持ち物:軍手、汗拭きタオル、飲み物】
JAさんに来ていただき野菜の苗植えをします。
一緒に苗植えや水やりをしましょう♪
16日(金) ベビーヨガ【要予約・定員10組】
【持ち物:飲み物、汗を拭くタオル。動きやすい服装で】
お子さんと一緒に体を動かして楽しみましょう。
19日(月) 子育てふれあいサロン 親子でクッキング【要予約・定員8組】
【持ち物:エプロン、三角巾】
主任児童委員さんといっしょに親子でクッキングをしましょう♪野菜嫌いのお子さんもぜひご参加ください。
21日(水) 2歳6ヶ月以上
22日(木) よちよち・はいはい
 26日(月) みんなであそぼう
28日 (水) 1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月

   ※5月の育児講座は、4月14日(水)より受付開始です。
※天気の良い日は外遊びも予定しています!
 帽子・着替え・タオル・上着等の準備もよろしくお願いします。


★2日(金)、9日(金)、13日(火)、20日(火)、23日(金)27日(火)、29日(木)、30日(金)は
10:00〜15:00まであそびのひろば(自由開放・職員はつかず場所のみ貸し出し)となります。
それ以外の活動が入っている日は(月・水・木)11:30〜15:00、(金)育児講座が入っていない日は10:00〜15:00、育児講座が入っている日は11:30〜15:00の時間を自由開放しています。当日までお電話にてご予約の上、お越しください。

〜主な活動〜

@子育て相談
電話相談・来所相談を行っています。子育てで困っていること・悩んでいることなどお気軽にご相談ください。
*10:00〜15:00までとなります
TEL:(0225)24-6113   担当 遠藤・千葉

A親子ふれ合い日(水・木) 10:00〜11:30
 お子さんの月齢が当てはまる日程に参加していただきます。
 親子で自由あそびや季節の製作などいろんな親子活動を予定しています。同じ月齢のお子さん同士の触れ合いや、お母さん同士の「こんな時どうしている?」など意見交換などの共有の場にしていただければと思います。
 支援センター内、HPに毎月の活動内容を掲示しておりますので、ぜひご覧ください♪

Bあそびのひろば(自由開放日)
 釜支援センターの施設や、釜保育所の所庭を自由に使いあそべる日となります。職員はつきません。サークルなどの利用なども可能となりますので、電話予約をしていただければと思います。
 利用時間:(火)10:00〜15:00
      (月・水・木)11:30〜15:00
      (金)育児講座が入っていない日は10:00〜15:00
         育児講座が入っている日は11:30〜15:00
※ご利用の際は、当日までの連絡が必要です。

Cみんなであそぼう!(月) 10:00〜11:30
 0歳から就学前までのお子さんに自由に参加していただき、異年齢児とのかかわりや先輩ママさんとのかかわりなどを楽しんでいただければと思います。今年度の「みんなであそぼう」では、遊びのコーナーを設置して様々な年齢のお子さんと一緒に遊んでいきたいと思っています♪

D助産師さんによる身体測定 10:00〜11:30
 毎月第2月曜日は、助産師さんによる身長・体重測定を行います。お子さんの成長を毎月感じられる場です。発達や発語、授乳など子育てに関する相談もできます。
 予約が不要になりましたので、お気軽にご参加下さい。その際には、母子手帳、フェイスタオルをお持ちください。

E育児講座 10:00〜11:30
 保護者の方の息抜き講座やお子さんのための健康講話、専門の方をお呼びしての講座など、毎月育児講座を行っています。子育てふれあいサロン、絵本の読み聞かせ、足つぼマッサージ、専門家によるお悩み相談会などいろいろな活動をしています。
 気になる講座がありましたらお電話にてご予約いただくか、支援センター職員までお声がけください。


*支援センターに関するお問い合わせは、 10:00〜15:00 の間でお願いします。


*育児講座は予約が必要です!
 人数把握のため、電話予約が必要となります。
 講座の前日まで予約の電話をいれてください。
 電話:(0225)24-6113 (保育所と兼用です)
 受付時間:10:00〜15:00
※育児講座によっては定員制のものもありますのでご注意ください。


 月・水・木曜日は10:00〜11:30までとなります!
月曜日・・・みんなであそぼう(0歳〜就学前までのお子さん混合)
火曜日・・・あそびのひろば
水曜日・・・1歳6ヵ月〜2歳6ヵ月(月2回) 2歳6ヵ月以上(月2回)
木曜日・・・ねんね・寝返り(月2回)  よちよち・はいはい(月2回)
金曜日・・・育児講座


☆血圧計を設置しました!
 支援センターに血圧計を設置しました。
 自分の健康は後回しになりがちですが、気軽に測定し自分の体のことも考えていきましょう。




予定表は、釜保育所・なかよし保育園・おおば小児科・石巻保健相談センター・石巻市役所・各支援センターなどにおいてあります。石巻市のホームページにも掲載されてますので、そちらもご覧ください。





information

石巻市立釜保育所

〒986-0858
宮城県石巻市三ツ股
    三丁目1番1号
TEL
 (0225)24-6113
FAX
 (0225)24-6114
Mail
kamahoikusyo@bz04.plala.or.jp
HP
kamahoikusyo.com